15 Oct 2024

骨と肉

 

Windows7  

 

床に直に座ってパソコン触るのはよくないぜ。

自分の声を機械に模倣させてみたり
写真を参照・学習させてみたり
みたいな事ばっかりしてたけど

それらを合体した物が
マスターカレーだったり
なんなら音楽もそれに近い話だったり  

 

最近のは少し違うけど
https://note.com/anguria/n/ne349bcb26a48  

 

でも、なんでそんな事してるんだろう?
って冷静になると

私の肉体に萌えたりしてください
っていうコミュニケーションに親しみを感じないから

そうじゃない事がしたいよね
っていう話だと思います。

なので似た物があんまりない感じもするから
できた(みてね!)
じゃダメなんだろうな~っていう。

私はトラックメーカーを目指している訳ではないし
なんでソロで作ってるんだろう?って質問してるだけっぽい。
誰に?
可能な限り多くの人に。  

 

以前からバーチャルリアリティとかの話をしてたけど

立体をモーションキャプチャで動かせば
実在する人間を消さずに
肉体と別の話ができるんじゃないかな?って思って。

インドアな創作が肉体性を喪失する話を延々としてるのって
生物としての収束って感じで
怖くない?って思う。
 

 

↑ 実物はこんなに運動神経良くないけどな!

リアルタイムにキャプチャすれば
理論上は24時間ストリーミングする事だってできる。

文字で何か書くのも得意じゃないし
そういった物を使えたら良いんじゃないかな。  

 

Blenderも多少慣れた気がするぜ  

 


 

 

あとSNSだと短くまとめられなかったから、ここに書いてみよう。

数年前
アウトドアとテクノが好きな友達と話してて
火が燃えている様子はかっこいいという話になり

火が揺らめいてる動画を見つけてきて
その動きをノート信号に変換してシンセサイザーにインプットした ↓

 
 

どっちかっていうと創作が自然を模倣する方だからお耽美じゃないね。